幸 せ の 意 味 を 探 し て | |||
〜 第一話 『 転校生がやってきた 』 〜 | |||
朝、学校に着いた途端にクラスの男子に囲まれた。 何事かと思えば、この中途半端な時期に『転校生』がやってくると言う。 それがどうも女生徒と言う事で、かなりの話題になっていた。 蔵馬はカバンを机の脇にかけながら、興味なさそうに窓の外を見つめた。 どんよりとした重たい雲が広がる。 こんな雨の日は、水先案内人の仕事は大変なんだろうな・・・。 ふと蔵馬の中で、そんな考えがよぎった。 なんでそんな事を思ったのか、意味がわからずに、軽く首を傾げて見た。 先日会ったばかりの水先案内人。 たしか、名前は『ぼたん』と言っていたような気がする。 水色の髪に、くったくのない笑顔。 すこしちょっこちょいな感じもしたが、彼女の笑顔を思い出したと同時に、自分の顔が穏やかになっている。 だが、蔵馬は一切自分のそんな表情に気づきはしなかった。 「おい、南野。聞いてるのかよ。」 「え?」 「え?じゃねぇーよ。斉藤が見たんだと。超絶美人だってさ。」 「へぇ。」 超絶美人と言われても、ピンと来ない蔵馬。 女性と言うものに興味がない訳ではない。 だが、今は異性の事よりももっと大切な事がある。 ただそれだけだ。 「席につけ〜。」 担任が教室に入って来た瞬間。 感じた覚えのある霊圧に、蔵馬は窓から戸口へと顔を上げた。 扉は閉められているが、うっすらと見える水色の髪。 まさか・・・。 まさか・・・。 ドクン ドクン ドクン 蔵馬は自分の心臓を落ち着かせるように、ゆっくりと息を吐いた。 だが、そんなくらいで収まるような心音ではなかった。 「今日は、新しい友達を紹介する。入って来なさい。」 扉に手がかかり、ゆっくりと開かれたその先にいた人物に、蔵馬は目を見開いた。 クラス中が、転校生の放つオーラに驚いて、ただ驚いた表情をしていた。 蔵馬は別の意味で驚きのあまり、口もとも開いてしまう。 担任に導かれるように、転校生は教壇の脇で立ち止まった。 ぺこんと頭を下げると、くったくのない、笑顔を全員に向けた。 「はじめまして、水先 ぼたんです。よろしくお願いします。」 水先ぼたん・・・って。 なんて安直な・・・いや、そうじゃなくって!!! 蔵馬はあまりの驚きに、思考が止まってしまった。 ぼたんは蔵馬を見つけると、小さく手を振って来たが、それにすら反応出来ない程に、驚いてしまった。 「それじゃ、水先は・・・南野。お前の隣で頼む。面倒みてやれ。」 「あ・・・はい。」 蔵馬が咄嗟に席を立ち上がると、全員から嫉妬の視線が集中した。 ぼたんは軽やかな足取りで、蔵馬の隣の席についた。 ちょこんとウィンクすると、ガタガタと教科書を出し始める。 蔵馬は小さな声で、ぼたんへと話しかけた。 「どう言うことですか、これは。」 「さぁ?コエンマ様から言われたんだよ。しばらくこっちにいろって。」 だからと言って、わざわざ高校に入ってくる事もないだろうに。 ぼたんは、普段から幽助の中学に制服を着て、出入りしていると言うのだから、そちらに行けばいいと言うのに。 なんと言うか・・・蔵馬にとっては、厄介毎が舞い込んできたとしか思えなかった。 窓の方へ向いて、あからさまにため息を零した。 それに気付いたぼたんは、トントンと蔵馬の机を叩いて来た。 あんまり慣れ慣れしくしないでほしい。 そう言う意味も込めて、ジロリと視線でぼたんの事を見た。 ぼたんはクイっと指を上に上げて『ほ・う・か・ご。』と口パクで一度だけ動かすと、そのまま黒板へと視線を向けた。 どうやら、蔵馬の向けた視線の意味がわかったようだ。 1時限の授業が終わり、早速ぼたんの周りには、物珍しさから生徒がわんさか囲みだした。 いつも通りに、ぼたんはうまく生徒と話している。 無論、俺の周りにも男達が集まって来た。 「いいよなー南野。あーんなかわいい子の隣でさ。」 「お前の隣って、女子が喧嘩するからって事で、フリーだったのに。あっさりと、その席をゲットするとは。」 「ほんと、ほんと。」 勝手に騒いでる人間なだけだ。 ぼたんは、珍獣扱いされて、ありとあらゆる質問責めにあっていた。 両親の事、家の事。 それはもう、そこまで聞く必要あるのか?と思うほど。 だんだんと答えにつまって来たぼたん。 助ける義理など、一つもない。 だが、蔵馬は自然とぼたんの腕を掴んで席を立たせた。 「さっきトイレに行きたいと言ってましたよね。こっちですよ。」 「え、あ、ちょっ…!!」 有無を言わさずに、ぼたんをお手洗いのある場所へと腕を引いた。 目立つ。 見た事のない少女を、学園一人気の蔵馬が一緒に歩いてる。 いや、蔵馬が女性との手を引いてると言うだけで、話題になるのはもっともだ。 しばらくすると蔵馬は手を離した。 「そこの先ですから。」 「ありがとね、蔵馬。まさかあんなに質問責めに合うとは思ってなくて、参っちゃったよ。」 「貴方が参ろうが、俺の知った所ではありません。ただ、俺に迷惑かけないでください。」 「わ、わかってるよ。なんで、そんなに怒ってるんだい?」 怒ってる? 当たり前だろう。 何も聞かされずに、突然に現れて。 自分のクラスの転校生。 あれだけの男どもに、好奇の目で見られて。 苛つかない方が、おかしい。 「貴方だって、先程、さんざん嫌な思いされたでしょう?」 「いや、別に。霊界人だってばれなきゃ、なんとかなるって。」 「なんとかって…。どうして、貴方はそう楽観的なんですか!」 「どうしてって。何、そんなに怒ってるのさ、蔵馬。」 どうしてわからないのだろう。 俺が・・・。 俺が? ふと冷静になって、蔵馬は急に口を閉ざした。 怒ってる? 確かに、イライラとしたのは確かな事だ。 まるで珍獣のように、好奇の目で見られていれば、知り合いとは言え、面白くない。 見定めるような、あの視線。 ぼたんは何も思わないのだろうか? 「貴方は、あんな視線を浴びて、何も思わないんですか?」 「あんな視線?みんなが見てた事?悪意は感じなかったけど?」 「善意でもなかったはずです。」 蔵馬に言われて、ぼたんは首を傾げた。 確かに、悪意ではない。 では善意なのかと言われると、またそれは違う気がする。 でも。 どちらにしても、どうしてそこまで蔵馬が苛つくのかが、ぼたんには理解出来なかった。 「まぁ、新しく入ってくれば、どこだってああだろうさ。」 「…そうかもしれませんけど。」 「大丈夫だって。一応、首席合格してるんだから。問題ないない♪蔵馬にだって、迷惑かけないから、安心してよ。」 ケラケラと笑いながら言うぼたんに、心底、苛ついた。 蔵馬は、ぼたんに背を向けた。 「蔵馬?」 「…蔵馬ではなくて、南野秀一です。」 「くらっ」 ぼたんが呼び止めようとした途端、蔵馬の妖怪としての視線で睨まれてしまった。 あんな敵にしか見せない視線、今まで一度もぼたんに対して見せた事なかったと言うのに。 手を出しかけて止めた、ぼたんをチラリとみつつ、蔵馬はそのまま教室へと戻って行ってしまった。 蔵馬の姿が見えなくなって、ぼたんはゆっくりと壁に背を付けて、俯いた。 本当なら、幽助の所でも良かった。 でも、どうしてもあの目が忘れられなくて。 何か哀しそうな、何かに耐えているような、そんな目がほっとけなくて。 コエンマに無理を言って、この高校に転校して来たと言うのに。 蔵馬の威嚇にも似た、行為が理解出来なかった。 昨日まで。 幽助達と共に、仕事をしていた時は、普通に笑って話してくれていたのに。 何が、そんなに怒るんだろうか? 「もしかして。」 ぼたんはゆっくりと壁から背を離した。 もしかして、蔵馬は。 自分のテリトリーを犯されたと思ってるのかもしれない。 妖狐とは言え、元は狐。 テリトリーを持つ習性が、蔵馬の逆鱗に触れたのかもしれない。 ぼたんは勝手に解釈すると、ニッコリと笑みを浮かべた。 「なーんだ、そんな事か♪いや、でも待てよ。」 もしも本当に、嫌いだったらどしよう。 幽助が好きなだけで、自分は眼中に入ってなかったとか? え?ってもしかすると、蔵馬ってそっち方面の人だったの!? それはそれで、まっとうな道に戻さないと。 このぼたんちゃんが来たからには、普通に女性が良いものだって教えないと。 よしっ。 結局、どんどん趣旨がずれていくいつものぼたんの空回りで。 蔵馬の平和な学園生活は、一片することは間違いない。 |
気に入って頂けたら、ポチッ!↓と押してやってください m(_ _)m
後書き 〜 言い訳 〜
ここまで読んでくださり
心より深くお礼申し上げます。
新しい長編小説がスタートしました。
今回は、蔵馬→ぼたん的な方向で話しが進みます。
どんなお話になるのか、お楽しみに〜♪♪
小説イメージのイラストも随時募集中です。
よろしくお願い致します。
文章表現・誤字脱字などございましたら
深くお詫び申し上げます。
掲載日 2011.06.12
吹 雪 冬 牙